国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)は、障がいのある方も、ない方も、
すべての人にご利用いただける施設です。障がい者が主役の芸術・文化・国際交流活動の機会を創出し、
障がい者の社会参加促進をめざします。施設内には、多目的ホールや研修室、宿泊室、レストランを備えています。
プロジェクト

2026年1月24日(土)、25日(日)
1月24日(土)は午前と午後の2回開催
1月25日(日)は午前の1回開催
1月24日(土)10:30~12:00(90分)
1月24日(土)14:30~16:00(90分)
1月25日(日)10:30~11:30(60分)
受付開始 各回30分前から
公益財団法人熊本県立劇場
後援:熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本日日新聞
制作協力:国際障害者交流センター ビッグ・アイ
文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂機能強化推進事業
(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会
参加申込み・お問い合わせ
熊本県立劇場「みんなで踊ろう!」係
〒862-0971熊本市中央区大江2-7-1
TEL:096-363-2233 FAX:096-371-5246
Eメール bosyu@kengeki.or.jp
お問い合わせフォーム https://www.kengeki.or.jp/contact
各回20名
障がいの有無を問わずダンス興味のある方
・未成年の場合は、保護者の同意が必要です。
・個人での申込をお願いします。 団体での申込は出来ません
・未成年の場合は、保護者の同意が必要です。
・団体での申込はできません。
入場料:500円
2025年12月6日(土)
①専用応募フォーム
②郵送
③FAX
④Eメール
障がいのある方も一緒に参加できるダンスワークショップを開催します。ダンスの経験は不問です。身体を自由に使って表現しましょう!いろんな表現に触れながら、身体の使い方や感情の表し方を学ぶことができます。ダンスの指導や障がいのある方への配慮の方法を学びたいという方も大歓迎!“いろんなことに挑戦したい人”におすすめするワークショップです。
※全ての実施日に看護師を配置します。
【講師】
葉山悠介
1994年、熊本県益城町生まれ。
15歳からストリートダンスを始め、22歳からアメリカニューヨークに留学。 2018年熊本県の「くまもと若手芸術家海外チャレンジ事業」の助成を受けイスラエル・テルアビブにて研修。
主な出演作に「熊本復興祈念公演水と木と火、そして再生の物語」(総合演出行定勲氏、振付演出矢内原美邦氏)、「平田機工スタジアムCM」、主な振付作品に「第64回熊本県芸術文化祭スペシャルステージ“ONEPIECE×人形浄瑠璃清和文楽」(総合演出・音楽監修 藤原道山氏、脚本・演出 横内謙介氏)、などがある。
2017年にダンスと演劇を軸にしたコラボレーションを展開するSUPERONLYを立ち上げ、全公演、全イベントで総合演出を務める。令和5年度には、「アートキャラバン事業」を活用した熊本県内の3市町の公共ホール(宇土市民会館、八千代座、益城町文化会館)との連携企画和楽器×ダンス公演「つながるわとわ」を成功させる。2024年にはフランス・パリでパフォーマンス。2025年9月には大阪・関西万博にBiG-i Dance Project ダンス・サポーターリーダーとして出演。10月からは、熊本県いきいき芸術体験教室公演団体として熊本県内の小中学校で学校公演も予定している。
【定員】
各回20名
※応募多数の場合は抽選
【その他・劇場からのお願い】
※介助(介護)が必要な方は介助(介護)者の同伴をお願いします。
※見学はご遠慮いただいております。入場される方には「一緒に参加」をお願いいたします。
※送迎のみの方には別室の控え室をご用意します。
お申込み・詳しくは、熊本県立劇場「みんなで踊ろう!」までhttps://www.kengeki.or.jp/audienceperform/2025-minnadedance


Contact
072-290-0962
受付時間:平日 10:00~18:00