国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)

JA / EN

国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)は、障がいのある方も、ない方も、
すべての人にご利用いただける施設です。障がい者が主役の芸術・文化・国際交流活動の機会を創出し、
障がい者の社会参加促進をめざします。施設内には、多目的ホールや研修室、宿泊室、レストランを備えています。

事業案内

プロジェクト

  • HOME
  •   ⟩  事業案内
  •   ⟩  大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2025[表現のコース]
  • ダンス・演劇ワークショップ
  • 参加者募集中

大阪府障がい者舞台芸術オープンカレッジ2025[表現のコース]

  • 開催日 ■演劇のコース
    2025年12月14日(日)/2026年1月17日(日)/2月14日(土)/2月21日(土)/2月22日(日)

    ■ダンスのコース
    2025年12月21日(日)/2026年1月10日(土)/2月8日(日)/2月15日(日)/2月23日(月・祝)

  • 申込締切 2025年11月9日(日)〔必着〕

Big-i主催

インフォメーション

開催日

■演劇のコース
2025年12月14日(日)/2026年1月17日(日)/2月14日(土)/2月21日(土)/2月22日(日)

■ダンスのコース
2025年12月21日(日)/2026年1月10日(土)/2月8日(日)/2月15日(日)/2月23日(月・祝)

時間

〔A〕午前10時30分~午後0時30分
〔B〕午後2時30分~午後4時30分

主催

大阪府

実施主体:国際障害者交流センター ビッグ・アイ
この事業は、大阪府の委託事業として国際障害者交流センター ビッグ・アイが実施します。
令和7年度厚生労働省障害者芸術文化活動普及支援事業

会場

国際障害者交流センター ビッグ・アイ 多目的ホール

お問合せ

国際障害者交流センター ビッグ・アイ「カレッジ」係
〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1-8-1
TEL:072-290-0962 FAX:072-290-0972
※お電話でのお問合せは、土・日・祝を除く午前10時~午後5時

募集要項

定員

各コースともに午前20名、午後20名
※応募多数の場合は、抽選となります。

対象

障がい・経験の有無、年齢、性別、国籍を問わず舞台芸術(ダンス・演劇)に興味のある方

バリアフリー対応

手話通訳
車いすの利用可
補助犬の同伴可

応募条件

未成年の場合は、保護者の同意が必要です。

費用

無料
※但し、応募や参加に係る郵送、交通費などは自己負担です。

募集締切

2025年11月9日(日)〔必着〕

応募方法

応募用紙に必要事項をご記入の上、下記あてに郵送またはFAX、Eメールにてお申し込みください。
※参加の可否については、11月中旬までに郵送にて結果を通知します。

〈応募先〉
国際障害者交流センター ビッグ・アイ「カレッジ」係
〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1-8-1
FAX:072-290-0972
Eメールcollege@big-i.jp

内容

未経験者大歓迎

ダンス★演劇 まずは体験してみよう!


「楽しいこと」「おもしろいこと」「ワクワクすること」に出会うチャンス!!

いろんな人と出会って、カラダをうごかして、想像して――きみだけの「表現」を探しにいこう。
経験、障がいの有無、年齢、性別、国籍——すべて問いません。
だれでも参加できる舞台芸術ワークショップです。
ダンスや演劇に興味がある人、やってみたい人、経験ゼロでもOK!
もちろん、経験がある人も大歓迎。
それぞれのペースで、楽しく表現してみよう。
毎回、ワークショップのしめくくりに「小さな発表」も!

サポートや指導方法を学びたい方!表現活動に取り組んでいる方!見学歓迎!
施設・団体・自治体・教育機関等の方、表現者を対象に、ワークショップの見学を受付けています。

詳しくは、ビッグ・アイまでご連絡ください!


「ダンス」「演劇」の2つのコースで、専門の講師たちによるワークショップに参加いただけます。

■演劇のコース

講師
中川圭永子(なかがわ けえこ)
阪上洋光(さかうえ ひろみつ)

サポートスタッフ
石田麻菜美(いしだ まなみ)
髙道屋沙姫(たかんどうや さき)
小林郁子(こばやし いくこ)

開催日程

2025年 中川 圭永子・阪上 洋光
12月14日(日)
2026年
1月17日(土)
2月14日(土)
2月21日(土)
2月22日(日)


■ダンスのコース

講師
DAIKI(だいき)
梶本瑞希(かじもと みずき)
安藤真弓(あんどう まゆみ)
田畑真希(たばた まき)

サポートスタッフ
衛藤桃子(えとう ももこ)
竹口郁美(たけぐち いくみ)
本城洸樹(ほんじょう こうき)

開催日程

2025年 DAIKI・梶本瑞希
12月21日(日)
2026年
1月10日(土)
2月8日(日) 安藤真弓
2月15日(日)
2月23日(月・祝) 田畑真希

開催時間
〔A〕午前10時30分~午後0時30分
〔B〕午後2時30分~午後4時30分

■講師プロフィール

Nakagawa.png

中川圭永子(なかがわ けえこ)

舞台俳優。企画集団エーエーダッシュ主宰。渡辺えり氏主宰の「劇団3OO」出身。35歳で網膜色素変性症を発症。徐々に見えづらくなる難病と共生しながら、表現活動を継続。2021年、東京から大阪へ拠点を移し、“大阪のおばちゃんパワー”あふれる活動を展開中。

 



Sakaue.png阪上洋光
(さかうえ ひろみつ)

劇作家・演出家・俳優・演劇教師。いちびり一家□すぺーす代表。劇団での創作活動や外部出演、脚本提供と並行し、知的障がい者との演劇づくりにも積極的に取り組んでいる。大阪芸術大学舞台芸術学科准教授。兵庫県立宝塚北高校演劇科、大阪府立咲くやこの花高校演劇科、京都橘高校などで講師を務める。





Daiki.pngDAIKI
(だいき)

ダンサー・俳優・ラジオDJ。インクルーシブデザイナー集団「SOCIAL WORKEEERZ」代表として、ダンスを通じて、障がいの有無に関係なく誰もが楽しめる場づくりを目指す。日本人初の低身長症当事者として保健体育科教員免許を取得。2024年大河ドラマ『光る君へ』出演やラジオレギュラーなど、多方面で活躍中。




Kajimoto.png梶本瑞希
(かじもと みずき)

ダンサー・俳優。先天性感音性重度難聴の障がいがある。3歳よりダンスを始め、DANCE DRAMA『Breakthrough Journey』でもヒロインを務める。ダイバーシティを体現するパフォーマンス集団『DIVERz』のメンバーとしても活躍。音楽を知らない個性的なダンサーとして『誰かの心の琴線に触れる表現者』を目指し日々活動を続けている。ビッグ・アイオープンカレッジには受講生として参加した経験がある。


Ando.png安藤真弓
(あんどう まゆみ)

ダンサー。一般社団法人MASH代表理事。公認心理師。ダンス講師として、発達障がいやダウン症の方を対象にしたダンススクールや、就労継続支援B型事業所を開設。障がい者やそのご家族、関係者に向けた心のケアを行い、多角的なアプローチを通じて、笑顔で過ごせる日常の提供を目指す。





Tabata.png田畑真希
(たばた まき)

振付家・ダンサー。タバマ企画主宰。インクルーシブダンスWSや作品創作、様々な世代を対象としたWSを展開し、性別、年齢、国籍・障がいの有無を超えて、誰もが楽しみながら身体表現を促進することを目指す。







■メッセージ(過去の参加者の声)

Miyoshi.pngはじめ出た時は緊張しましたけど一生懸命練習して、みんな見にきてくれてうれしかったです。これからも毎年参加したいと思います。ワークショップは最高です。

三好航達(みよし こうたつ)








中学生になり演劇部に所属しましたが、やはり障がいがあることで裏方だったり、台詞が短い事もありました。こちらのプログラムでは、練習してきたことを披露することができ、練習を通じて仲間もできて、毎年楽しみにしています。本人にとっても大きな自信につながったようで、イキイキとしています。これからもどうぞよろしくお願い致します。

三好久美子(みよし くみこ/母)

〈ご案内〉

※天災(地震、落雷、暴風雨、洪水等)、等の事由により、催し内容の変更や中止となる場合もございます。あらかじめご了承ください。
※都合により日程や時間を変更する場合は、事前にお知らせします。

一覧へ戻る

Contact

お問合せ

宿泊室に関するお問合せ

072-290-0900

受付時間:9:00~23:00

宿泊のご予約はこちら

多目的ホール・研修室のご利用に関するお問合せ

072-290-0900

受付時間:9:00~23:00

多目的ホール・研修室のご利用に関するお問合せフォームはこちら

障がい者の文化芸術活動及び鑑賞に関するご相談・
事業・ホームページ・情報紙に関するお問合せ

072-290-0962

受付時間:平日 10:00~18:00

障がい者の文化芸術活動及び鑑賞に
関するご相談・事業・ホームページ・
情報紙に関するお問合せフォームはこちら