国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)は、障がいのある方も、ない方も、
すべての人にご利用いただける施設です。障がい者が主役の芸術・文化・国際交流活動の機会を創出し、
障がい者の社会参加促進をめざします。施設内には、多目的ホールや研修室、宿泊室、レストランを備えています。
			
プロジェクト
Big-i主催

2016年 11月 13日 (日)
13:30 〜 16:45
開場13:00
大阪府
								実施主体:国際障害者交流センター
この事業は、大阪府の委託事業として国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)が実施します。
							
ビッグ・アイ(国際障害者交流センター)多目的ホール
1,200名
								手話通訳
要約筆記
							
参加費:無料
入場自由・申込不要
グランプリは誰だ!?
今年9月に開催された大阪府障がい者芸術・文化フェスタ2016に出演し、高い評価を得た10組がさらにコンテストの形で、それぞれの表現活動を競いあいます! 
表現する喜びに満ちた入魂のパフォーマンス、どうぞお楽しみください!!
≪出演者≫ 50音順(出演順ではありません) 
大阪府立たまがわ高等支援学校 ダンス部(ダンス部) 
エンジェル’s(ヒップホップダンス) 
楠 恵利子(ピアノ演奏) 
武内 美津子&平松 としや(演劇) 
谷本 賢梧(電子オルガン演奏) 
T・Kユニット(ハーモニカ演奏) 
なにわっ子(玉すだれ) 
ふれあいサークル「手話隊」(手話コーラス) 
吉田 悠太郎(ピアノ演奏) 
和太鼓サークルどん舞(和太鼓演奏)
≪特別審査員≫ 
花*花 
「さよなら大好きな人」や、「あ~よかった‐setagaya mix‐」などのヒット曲で有名な女性デュオ花*花さんが特別審査員に。 
ミニコンサートも開催!
こじまいづみとおのまきこによる女性デュオ。2000年ワーナーミュージックジャパンより「あ~よかった -setagaya mix-」でメジャーデビュー。同年末「第51回NHK紅白歌合戦」に当時は異例のスピードで出場が決定。その後「さよなら大好きな人」などをリリース。全国各地でライブ、レギュラーラジオ等で活躍する。2003年活動を休止。
2009年3月 花*花誕生10周年を機に再始動。2人それぞれが歌を創り、ピアノを弾き歌うというスタイルで、日常を紡いだオリジナル曲の多くは幅広い層から共感されている。 
オフィシャルウェブサイトはこちら
≪審査員≫ 
大谷 燠 NPO法人DANCE BOX エグゼクティブディレクター 
酒井 靖 一般財団法人たんぽぽの家 エグゼクティブディレクター 
保木本 佳子 脚本家
≪お問合わせ≫ 
ビッグ・アイ「コンテスト」係 
〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1-8-1 
TEL 072-290-0962 FAX 072-290-0972 
Eメール contest@big-i.jp
同時開催! 
「ともいき」 障がいのある人もない人も共に楽しめるイベント 
第14回共に生きる障がい者展 
2016年11月12日(土)・13日(日) 10:00~17:00(入場無料)
障がい者の自立と社会参加。そして障がい及び障がいのある人への正しい理解を目的に、「共に生きる障がい者展」を開催します。
トークショー
 関本 賢太郎さん(元阪神タイガース「代打の神様」) 
『必死のパッチの野球人生』
パラスポーツ選手との対談も!
 ≪出演≫ 
和田 伸也さん(陸上・大阪府視覚障害者福祉協会勤務) 
上山 友裕さん(アーチェリー・三菱電機勤務) 
トラッキーも応援にかけつけるよ! 
12日(土) 13:45~14:45 多目的ホール
2日間、楽しいイベントが盛りだくさん 
★障がいのある方が創りだす音楽と舞台「パフォーミングinともいき」(12日) 
★盲導犬、介助犬、聴導犬 大集合!「身体障がい者補助犬のことをもっと知ろう!」(12日) 
★IT機器展2016・ユニバーサルデザイン生活展(13日)
 ★障がい者スポーツ体験(13日) 
★支援学校の紹介(喫茶コーナー・野菜即売) 
★大阪府広報担当副知事もずやん登場!(1日2回 両日) 
★“バリアフリー”スタンプラリー(両日) 
★障がい者スポーツ、ボッチャの体験やサウンドテーブルテニスなどの展示(両日) 
★わくわく体験コーナー おりがみ、ぬりえ、ゆび文字クイズなど(両日) 
★ビッグバンいどうミュージアム(両日)
同時開催:第15回ちょっくらわくわくまつり(12日のみ)
≪お願い≫ 
開催当日は、原則としてビッグ・アイの駐車場をご利用いただけません。公共交通機関をご利用いただくか、近隣の駐車場をご利用ください。
Contact
072-290-0962
受付時間:平日 10:00~18:00